「取り残された人々:日本におけるシングルマザーの苦境」1週間限定K’sシネマ新宿上映のご案内
&ドキュメンタリー第二弾「取り残された人々:生きるのが辛い子どもたち」制作企画開始のご案内
外国人の視点から日本の問題に焦点を当てドキュメンタリー化したこの作品「The Ones Left Behind: The Plight of Single Mothers in Japan」(取り残された人々:日本におけるシングルマザーの苦境)は、世界各国の映画祭で数々の賞を受賞をし、2024年11月9日から11月15日の1週間限定で、東京のK’sシネマ新宿で上映が決まりました。
映画監督ライオーン・マカヴォイと、プロデューサーの及川あゆ里、F.J.フォックス、ショーン・ジョーンズのチームによる、国際的に高く評価されたドキュメンタリー作品です。
シングルマザーの苦境や日本における子どもの貧困問題について、国民が目を背けている事実を素直に疑問として映像化したことで多くの評価を受け、広く議論を巻き起こしたこのドキュメンタリー映画が一般公開となりました。
この映画は、2024年9月22日に渋谷ヒューマントラストシネマで上映された際に、河野太郎(旧デジタル大臣)、ジュリア・ロングボトム(駐日英国大使)、クリスティン・イグルム(駐日ノルウェー大使)、円より子(国民民主党)などの著名人も参加され、注目を集めました。また、このイベントについて海外誌 ハリウッド・リポーター(英語)からも取材を受けるなど、注目を集めています。
さらに、マカヴォイ監督とプロデューサーの及川あゆ里は、ドキュメンタリー第二弾「生きるのが辛い子どもたち」「The Ones Left Behind: When Tomorrow Never Comes」という新しいドキュメンタリー制作企画を立ち上げます。この作品は、日本における若者の自殺問題に焦点を当てたもので、これほど豊かな日本で若者の自殺率がここまで高い原因は一体何なのか?と言う疑問と、今年横浜で起きた悲劇的な事件をきっかけに企画を開始しました。映画は、若者が直面するプレッシャーや社会環境の改善や理解、メンタルヘルス支援や介入プログラムの改善の必要性について認識を高めることを目指しています。
「取り残された人々:日本におけるシングルマザーの苦境」予告編 YouTube
取材や詳細情報については、以下までお問い合わせください:
ジャパンメディアサービス株式会社 広報部
メール: press「@」japanmediaservices.com
ウェブサイト: https://japanmediaservices.com
ライオーン・マカヴォイについて
ライオーン・マカヴォイは、オーストラリア出身の映画監督であり、東京都にてジャパンメディアサービス株式会社を設立しました。彼の作品は、日本の社会問題、特に弱者層に焦点を当てたものが多く、広く知られています。「The Ones Left Behind」シリーズを手がけ、社会的意識と変革を促す映画を制作しています。